2月22日(水)晴
みなさん、こんにちは~、マスターです。
なんと今日は2並びだったんですね~。
たった今、気づきました。
今日の北見は、ちょっとですが春っぽい感じ
きなりの前の道路も解けだしてきてます。
夜には、また凍ってツルツルだな~。
この前、北見観光協会へ用事があったため行くと

入口の前で~

マスターたちを出迎えてくれました。

毎年、職人さん?に作ってもらってるそうです。
いつもなら融けちゃうらしんだけど、今年の異常な寒さで
まだ元気に活躍してるみたいです。
ここを訪れた観光客は、みんな写真を撮っていくそうです。
かわいいもんね~♪
マスターが言うと、ちょっと気持ちわるいね~。
さて、前回の流氷を見た帰り、遊び足りない次男くんの
ヘソを曲げたままふてくされていました。
そこで網走湖にさしかかると何やらイベントらしきことが
やってまして、次男くんのご機嫌取りに行ってみました~。
入ったのが、かなり遅い時間で人もまばら
16:30までのところ、マスターたちは
何時だったんだろう?16:15分くらいだったのかな~。
氷のすべり台や雪像などもありましたよ~。


この他、凍った湖の上を走る四輪バギーや
スノーモービルで引っ張るバナナボートなどもありましたが
あまりにも時間がなくて、どれか一つしか乗れません。
長男くんが選んだのは「スノーダッキー」というもの
それは、これ~


このゴムボートをモービルで引っ張って氷上を滑走するんだって~
今回、マスターは遠慮いたしました。
あ~、けっして恐いからじゃないですからね~。
そして出発~!

引っ張られてる、引っ張られてる~
二人とも必死にロープに捕まってるよう

ジャンプ台もあって飛んだり、振り回されたり
「けっこう凄いな~」なんて、おか~やんと話してるうちに
終~了~!!

見た目、けっこうスピードが出てたような感じがしたので
子供たちに「どうだった、恐かったか~」と聞いてみると
「いや~、全然 そうでもない」と言うじゃないですか。
見ると乗るでは、違うんでしょうかね~。
本当にところは分かりません。
3月4日までやってるそうなので
次回、行けたらマスターは四輪バギーに乗りたいな~!

気がつくと、もう太陽も沈むところ
日が長くなってくれたお陰で4時間程でしたが
それ以上の長さに感じた休日でした~。


クリックしてみてね~
スポンサーサイト
こんばんは^^
楽しそうですね~☆
雪がないので ちょっぴり 羨ましいです(^^)
素晴らしい休日の過ごし方ですね

羨ましいな~。
流氷なんてかれこれ20年位 見てないのでムショーに見たいっ!
来月19歳になる長女に見せたら「いいな~」を10連発。
流氷でなくてゴムボートの方ね・・・
小学生の低学年の頃は 防波堤の下のテトラポットに降りて
流氷に乗って遊んで

親にしこたま怒られたもんですわ
今 考えると恐ろしい遊びだった・・・。
休みの日に子供達を遊びに連れていくなんて いいパパですね
家族全員で遊べる時間って短いものですよ・・・
あぁ、松山千春の♪オホーツクの海よ~ が聞こえてきました ♪
こんばんは。
「スノーダッキー」面白そうですね♪
私、スピードの出る乗り物好きなので、
やってみたいです。
ちなみにパパさんは苦手、新婚旅行で行った
遊園地でも、私がジェットコースターに乗ってるのを
眺めてるだけでした(笑)
こんなところで育った子ども達の
将来は、きっと明るいでしょうね。。。
大阪とは違いますね。。。
「網走湖」って書いてあるのに、読んでいるうちになぜか「雪原」だと思い込んでしまいました(-_-;)
湖が凍るわけがないって思いが根底にあるんでしょうね(^^ゞ
ジェットコースターをはじめとするスピード系アトラクションが苦手な私は、きっと楽しめません(^^ゞ
次男君たち、すごいわぁ…
こんにちは~
楽しかったようで、散々すねていた次男くんの
機嫌も一発で直りましたよ~。
やはり、こういう事は寒い雪国じゃなきゃ
できないですからね~。
次回はマスターも一緒に楽しみたいと思います。
こんにちは、マスターです。
なんと娘さん、19歳ですか~? なんかビックリ!
年月の流れの早さについて行けませんな~。
流氷なんて見に行こうと思わなきゃ見れないしね~。
お兄ちゃんは沢山、行ってるようだけどね。
確かに昔、遊んでた事を思い出してみると
ちょっとした命がけ~、みたなところあったな~。
商売をやると普段は、なかなか子供たちを
遊びに連れて行けないんだよね~。
仕方のない事なんだけどね~、
出来る範囲でがんばりますわ~。
去年、実は足寄に行って松山千春の実家まで
いってきましたよ~。
正確には実家の門の前だけど・・・
こんにちは~
子供たちによると面白かったみたいですよ~。
ぜひ網走で体験してみてください・・・と言っても
おいそれと遊びにこれる距離じゃないですよね~。
パパさんの気持ち、わかりますよ~。
マスターもジェットコースターは好きじゃないんです。
あと観覧車、高所恐怖症なもんで
上がるに連れて顔が青くなっていきます。
でも、おか~やんは平気な顔で大喜び!!
こんにちは~
何処の子供たちの未来も明るいと思いますが
このような経験ができる事は大きいですよね~。
世界中の子供たちが、もっともっと色々な
経験ができる社会になったらいいな~と思います。
こんにちは~、いつもありがとうございます。
そう、こちらの湖は冬になると凍るんですよ~。
今は「わかさぎ」や「ちか」を氷に穴を開けて
たくさんの人がテントをはって楽しんでます。
りなさんは絶叫系は苦手なんですね~。
でも、子供たちが乗ったスノーダッキーは
歩けないような子も平気で乗っていたので
たぶん大丈夫だと思いますよ~。
あとからマスターも乗れば良かったな~と
少し後悔してしましました~。
おはようございます
こんな雪だるまが、通りに並んだらうれしいなぁ~と
想像して喜んでしまいました
スピードは苦手と言いながらも、多分、乗っちゃうなこれ・・おもしろそ~!
こんにちは~
そうですね~、通りにず~っと雪だるまが
並んでいたら見ごたえありそうですね~。
ただ、問題は雪質ですな~、サラッサラですから~。
ここまで来たら乗るでしょう!
あっ、乗ってないヤツが言うことじゃないですよね~。
次回は絶対に乗りますね~!